祝 ダイヤ改正後の通勤ラッシュ 湘南新宿ライン、横須賀線、相鉄線(埼京線直通)【西大井駅】東京都品川区
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 本日もご視聴誠に有難うございます。
このたびダイヤ改正に伴い相鉄線相互乗り入れがいよいよスタート致しました。そこで今回は武蔵小杉のお隣(西大井駅)の朝の通勤ラッシュの様子をご覧ください。
7:45~8:30 撮影
湘南新宿ライン
横須賀線
相鉄線(埼京線直通)
【関連動画】
・【地獄絵図】首都圏の大動脈通勤ラッシュ 京浜東北線【大井町駅】東京都品川区
• 【地獄絵図】首都圏の大動脈通勤ラッシュ 京浜...
・【通勤ラッシュ】京浜急行《平和島駅》※混雑の影響(都営浅草線内ドア点検の影響?)で上下線最大8分遅延した影響で混雑が激しくなりました 東京都大田区
• 【通勤ラッシュ】京浜急行《平和島駅》※混雑の...
・通勤ラッシュ 乗車率180%越え! 横須賀線&湘南新宿ライン【武蔵小杉駅】神奈川県川崎市
• 通勤ラッシュ 乗車率180%越え! 横須賀線...
・☆通勤ラッシュ☆ JR利用者27万人の巨大駅!15両長編成が都心へ大量輸送 横須賀総武快速、中央総武緩行線【JR船橋駅】千葉県船橋市
• ☆通勤ラッシュ☆ JR利用者27万人の巨大駅...
▼【マスク/混雑路線・駅紹介チャンネル関連動画】
/ @maskchannel777
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆Twitterフォロ(リクエスト等)はこちらよりお待ち致しております。
/ masktravels
---------------------------------------------------------------------------------------------------
◆コミュニティーよりアンケートや進捗情報紹介も行ってます。
良かったら覗いてみて下さい。
/ @maskchannel777
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆自己紹介☆
当チャンネルをご視聴下さいまして有難うございます。
このチャンネルは首都圏を中心に混雑していると思われる路線、駅を鉄道のダイヤと見比べ通勤時間帯に重ね合わせ通勤ラッシュを検証していくマニアックな動画です。
暇つぶし、この先のお引越し、転勤、帰省、観光等様々な分野においてご活用いただける様
動画を作成しております。しかし至らない点も多数ございます為、視聴者皆様と共にチャンネル拡大を目指し日々励んでおります。
撮影は基本的に毎週【金曜日】に行い、土曜日に投稿するスタイルで活動しております。
たくさんのコメント、紹介して欲しい駅や路線もリクエストとしてお受け致しておりますが、体がひとつしかない為限界はございます。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。
※駆け込み乗車はおやめください。
※次の電車をご利用ください。
※お荷物をお引き下さい
#通勤ラッシュ
#ダイヤ改正
#西大井
◆サブチャンネル【マスク2 セカンダリーチャンネル】◆も宜しくお願いします(^J^)
ruclips.net/channel/UCrAZl7Mr0guQciia5qF4Onw?view_as=subscriber
▼Twitter活動も行っています。撮影当日のリアルタイム混雑などご紹介することも有りますので、もし宜しければフォロもお待ち致しております。
twitter.com/Commuting_rush
祖母がこの西大井から新宿まで朝乗って行きます、以前は湘南新宿ラインの電車しかなくパンパンでしたが今回この相鉄からの電車がめっちゃ空いてるがために平日はこの電車に狙って行ってると話していました、逆は新宿始発なので座って行けて楽になったそうです。
スーツさんが12月5日の武蔵小杉をUPしてますね、総武快速・横須賀線はやはり混んでますよ〜。
主さん「この空き具合!!」
地方ワイ「」
何故か同じ方向に行くのに相鉄直通には乗らずに湘南新宿ラインに乗るみたいなのありますよね
本日も撮影お疲れ様です!
今日の動画を楽しみにしていました!!
西大井は、武蔵小杉に比べて混み具合が全然違いますね!でも相鉄直通になったのは個人的には新鮮で面白いなーって思ってます!
ご視聴有難うございます。
個人的に私も大変楽しみでした。
お楽しみいただけてましたら幸いでございます。今後とも宜しくお願い致します。
いえいえです!
はい!
また来週まで長いですが楽しみに待ってます!寒くなってきたので、無理せずこれからの撮影頑張ってください!!
湘南新宿ライン少ないな〜
と思ってたらこの駅快速通過駅でしたね(汗)
まさに取り上げて欲しい駅でした笑
ジャストミート
ですねw
相鉄JR直通はこれから混みますよ。湘南新宿ラインも最初はガラガラでしたもん
いつも撮影お疲れ様です
有難うございます(#^.^#)
今後とも応援お願いします。
まぁ数年後どうなるかだよなぁ
新路線なんて開業直後は大体ガラガラやし
羽沢横浜国大周辺が東急直通後に人口増加しそうではある
今は相鉄方面の列車こんなに空いてない
撮影お疲れ様です。直通運転開始したばかりなので混雑は低いですけど、来年4月どんぐらい混雑するのかが楽しみですね
登録者数増えてますね!
これからも頑張って下さい!
暖かいお言葉有難うございます。
痒い所に手が届く場所の紹介を目指しますwww
武蔵小杉、西大井の渋谷、新宿方面利用者にとっては現段階では吉と出ましたね。あとは、羽沢横浜国大利用者がこの先どのくらい増えるかも気になります
是非とも、ちょっと前に話題になった京浜東北線の川口駅や、中央線の三鷹以西を調査して頂きたいです。
時間が経って馴染めば乗車率も増えそうだね
湘新は混んでて埼京線が混んでいないのを見ると、埼京線の存在が知られていないのか、それとも湘新沿線に通勤需要があるのか…?
いつもご苦労様です!
有り難うございます。
これからも宜しくお願いします🙃
朝の東海道線の藤沢駅も結構すごいです。
ホームが見えませんよねwww
面白い動画ありがとうございます!
1月4日5日の新大阪の新幹線自由席の帰省ラッシュなども面白そうですよ!
ご視聴有り難うございます。
そうなんですよね😎
特に新大阪、名古屋の最終とか個人的に興味あります。
スー⚪氏の動画で一度拝見しましたが凄まじかったですね┐('~`;)┌
撮影お疲れさまでした。相鉄から新宿方面の定期券の場合回りよりも羽沢横浜国大駅回りの方が高いため、多くの会社が通勤手当の切替を行わなかった可能性はあるでしょうね。
それにしても相鉄直通線で快適通勤できるのは恐らく今のうちだけかもしれません。
ご視聴有難うございます。
今回西大井から西谷まで乗車してみましたが、武蔵小杉から羽沢横浜国大までの距離が半端じゃなかったですw こりゃ定期代高いんだろうなと考えていましたが本当の高いのですね。
やはり混雑は激しくなっていくのですかね!
なんか心配ですw
改めて調べ直したのですが、横浜回りが安くつくパターンと羽沢横浜国大駅が安くつくパターンがあるみたいです…ちなみに二俣川から渋谷だと横浜回り、新宿だと羽沢横浜国大駅回りの方が経済的でした。
今回もお疲れ様でした~
何本も見せてもらいましたが
こんなに沢山の人達が毎日毎日、
ホントにすごいですねー!毎回、そんな中での撮影大変ですねー頑張ってくださいね(^_^;
撮影編集お疲れ様です!今回も面白かったです。
いつも混雑のすごい路線をご紹介されてるわけですが、逆に「ラッシュなのに乗車率が少なく、住むのに穴場な路線」なども私は見てみたいです。(もしそういった趣旨の動画を既に出されていたら申し訳ありません。)
いつもご視聴頂き有り難うございます。今のところは混雑のご紹介のみさせて頂いておりますが、いづれは各地域の情報動画として幅広く御伝えできたらなと考えております。混雑ばかりだと疲れますのでwww
@@maskchannel777 わかりました!混雑の動画も好きなのでこれからも楽しく視聴させていただきます。
宇都宮線蓮田駅はオススメです。東京駅や池袋や新宿や渋谷や大崎まで1本で行けます。高崎線より空いてます。
12:10 それは常磐線松戸駅の上野止まりの常磐線への乗客と上野東京ライン待ちの乗客にも同じことが言えるのではないでしょうか??
くっそどーでもいいけど
昼間の横須賀線の本数が少なすぎなのと最初の小金井行きの車掌モザイク越しでもわかるぐらい美人!
平均10〜15分間隔での運行ですが逗子より先かなりお客さんが減りますし、平行して走る東海道線や競合する他社も沢山あるので増発していないのだと思います。(昼間の時間ガラガラの車両もあるくらいですから。)
日中でも7分間隔で中央特快が来てなおかつ混んでいる中央線よりはマシだと思います。
小金井在住なんですが、いらっしゃいますよね〜^_^
西大井ユーザーですがとてもうれしい
ご期待に沿えてますでしょうか!
個人的に好きなエリアです(家賃が高いので住めない)w
お疲れ様です。相鉄直通はまだまだ利用されていませんね...
曜日の問題なのか、天候の問題なのかはわかりませんが、9、10月頃よりも混雑がマシになっている印象です。
モザイクありがとうございます!
本来でしたらもっとぼかし効果を高くすべきだと思いますが、車両や混雑風景がぼやけてしまうと皆様にも分かりにくいと判断し、ギリギリの効果でやらせていただいております。至らない動画と存じすが今後とも宜しくお願い致します。
マスク/交通 /首都圏混雑路線・駅紹介 気持ち程度でいいと思いますよ!トラブル防止のためにも少しぼやかしたほうがいいと思いました。ただの提案なのにすぐに受け入れていただいて感動です。編集お疲れ様でした!
全ての方に受け入れて頂く事は到底困難だと思いますが、少しでも皆様の不安の解消、あるいは意見を取り入れて行き、改善できればと考えております。
定期券の兼ね合いで、今はまだ様子見かもしれませんね。
今回の動画を見て、渋谷・新宿方面は、(わざわざ混雑する湘南新宿ラインではなく)埼京線直通に乗車するのが賢明だと思いました。
横浜から新宿方面に向かう場合も、湘南新宿ラインだけでなく、横須賀線に乗って西大井(または武蔵小杉)で埼京線直通電車に乗り換えるパターンができ、利便性が向上したと感じました。
ダイヤ改正後の相鉄横浜駅みたいです。
相鉄直通列車のガラガラぶりには驚きました。これから段々と平均化していくのでしょうか?
マスクさん1年でもの凄く喋りが上手くなっていますよ。
本当ですかっ?笑
レチやってますが、ラッシュ時のドア閉めは本当に怖いです。
ホームの立ち番がいるだけでとてもありがたいですね
4月以降にもう一度見たいですね。定期客のシフトでこのガラガラ直通列車がどのように変わるのかが気になります。
次回は武蔵小杉でもやりましょうw
武蔵小杉から新宿に向かう客は空いてる相鉄からの直通線には乗らずに敢えて混んでる湘南新宿ラインに乗る人がまだ多いようです
理由は一部のネット時刻表で相鉄直通線が湘南新宿ラインの欄に載ってないからです(分けられてる)
そうだったのですね!
改正後もダイヤの記載がないとはちょっとびっくりです!
@@maskchannel777
紙の時刻表や一部のネット時刻表は普通にミックスされて載ってるのですが、一部のネット時刻表では相鉄直通線と湘南新宿ラインでリンクがわかれてしまってるので、これでは一般の方はわからないと思います
まあ時間が経てば情報も浸透して変わってくるとは思いますが
直通線がさらに混んでくるとすれば来年4月以降でしょうね
定期をこの時期に変更する人は少ないと思うので・・・
西大井は33年 住んでいました。
品川区にあるとは思えない寂しい駅です。
他地域からはNiconの社員か近隣の複数の高校生しか降りません。
武蔵小杉にタワマンが無ければあれほどの混雑にはなりません。
武蔵小杉周辺の無計画な開発には、腹を立てていたのは、
懐かしい思い出です(笑)🚆
相鉄との直通のおかげで新宿、渋谷方面への本数が増えたので品川方面と上手く分散できるようになったのかもしれませんね。
こんばんは。投稿お疲れ様です。
相鉄直通線は武蔵小杉駅での積み残しを拾っていると考えればこんなものでは?
また、会社員や学生の定期券変更 は4月が多いので相鉄からの乗り通し客が増えるかも。
こんばんは。
そうですね!まだまだ浸透もしていないでしょうし、武蔵小杉でも大量の積み残しが後続列車へ負担をかけていると言う事は言うまでもないですし、どうせなら品川経由で上野位まで行く直通も有りかなとか思ってしまいますwww
@@maskchannel777
品川駅の常磐線ホームに入れれば上野直通も夢ではないですね。立体交差化待ったなし!
どうせならE231系0番台付属編成を併結して取手まで直通すればより便利になるのに(元北千住ユーザー)。
東京駅下りの京葉線と武蔵野線ではどちらが混んでいるかという企画はどうでしょうか?
バトルも面白そうですね😃
近くに伊藤博文公のお墓があったはずだ。
横須賀・総武快速線方面が明らかに混んでいますね。
武蔵小杉ユーザーが東急目黒線+都営三田線に流れればいいのですが,地下鉄では速達性が明らかに劣るためJRを利用する人が多いのでしょう。
部類外れますが日暮里・舎人ライナーもやって欲しいです
最近混雑激しくなってきたって聞くね日暮里舎人ライナー
葛飾区は南葛飾区にでも改名して欲しい ゆりかもめもして欲しい
ホームが狭すぎて撮影できないと撮影できないと確か本人が言ってました
西武線、有楽町線、副都心線が乱れる小竹向原も見たいです!
改札の往来は大したことないけど、ホーム上は乗り換え客が沢山並びます。特に、列車が遅延したら酷いですね。
相鉄直通線はJRにとって武蔵小杉発の湘南新宿ラインを増発したようなもんか?
新宿まで行くのであれば、明らかに相鉄で移動した方が混雑に巻き込まれなくて済みますね!
武蔵小杉発新宿行きの湘南新宿ライン!
定期のキリがいい年明けと四月をすぎてからまで判断は待ってもいいのかな。
しかも10月に消費税増税になることで9月に定期券の切り替えをした人が多いでしょうからねえ。
以前、京急でコメントさせていただきましたが、相鉄線も利用していますが、
jr直通はガラガラ(西谷から座れます)で相鉄は混んでます。理由としては、会社員の方が本数の少ない路線に定期を変更するのは難しかったからかなとも思います。
逆に、横浜方面の通勤急行が混んでます。
また夜も、ダイヤ改正以前に比べ横浜駅から発車する電車が混むようになりました。
また、平日は、jrの列車に合わせ、二俣川から横浜までの所要時間が急行も含め、上がりました。
相鉄線横浜方面利用者からすると、総評して不便になったと思います(西谷と鶴ヶ峰利用者除き)
3月にダイヤ改正すると思うので、そちらに期待したいです。
関係ないけど通勤ラッシュ時に電車に乗った時、隣のおじさんの息が滅茶苦茶臭いときがあって、鼻呼吸しろや!とツッコミたくなったことがありますがそういう経験ありますか?
私は口臭も嫌ですが、女性の強い香水の香りが苦手です。
香水は職場でつけてほしいって思います・・・(くしゃみ止まらなくなります)
また違う日に撮影して混雑具合を確認してみてはどうでしょうか?
やっぱり、品川とか新橋に行く方が圧倒的に混んでますねぇ
7:36 相鉄線内は横浜方面がまだまだ混んでます。
新宿方面はかなり楽で、小杉までは湘南新宿ラインを使っていた時代に比べ天国です。
(一応後ろの方ですけど)
ま、半年後でしょう。
定期は湘南新宿ラインの時より高く、本数も少ないのをどう見るか。
ただ、横浜経由の人が直通線の状況を西谷で見て、それをどう見るか。
横浜駅で乗り換えるという、あの改札はいるのも混雑しているのをどう見るか。
直通線は、当然それもない。
個人的には、今の状況が続いてほしいけど。
楽なので。
5:04 「東北線」という表記を久々に見ました。正確な表記ですが愛称である「宇都宮線」と案内するようになってから30年近くたつのでかえって東北線って何?とならないのかと思いました
あと相鉄線直通はたしかに放送事故レベルの空き具合でしたねw
ただ年度途中の開業だと通勤、通学定期の人は1か月で購入してなければ通常はシフトしないかと
来年度が始まってからどれだけ混雑するか、といったところでしょう
東北線の響き懐かしいですね~!
少々時代から東北線、高崎線は利用していましたが、まさか首都圏の路線がこんなに進化するなんて想像もしていませんでしたwww
今後混雑に期待します(意味不明)
通勤時間帯に東京まで横須賀線を利用していますが、品川、新橋、東京駅で降りる乗客は意外と多くないようです。座れるのはもしかしたら錦糸町過ぎてから?
相鉄の車両は、新宿より先に普段は、行かないらしいです。そのため、大宮行き・川越行きは、JR車ばっかりになっています。ちなみに、羽沢横浜国大駅は、早くも、ガラガラらしいです。
これ、動画今までの全部集めて、7時30分〜8時30分までの混雑駅ランキングやってほしいですね。
主さんの印象でいいので。
お正月特番的なの作りましょうか(^J^)
@@maskchannel777 是非。
あ、でも年末年始空気輸送撮影も面白いかも笑
ディズニー混雑だけ撮影します?西船橋駅武蔵野線東京行き朝6時〜7時台。
地元だー
西大井とて区部ですので賃貸の家賃を考えると…
相鉄直通のものに関しては、これからなのだと思うのですが武蔵小杉の人たちがどこに向かっているのかと考えると、新宿よりは品川が多いようにも思います。(東横線→副都心線で新宿まで通勤できますし)
通勤需要としてはその先の山手線内の移動が気になります。最初から地下鉄を選択するべく中延まで歩く層もいますし。(合理的最短最安ルートでの通勤を求めるところ多いですし)
西大井:東海道線⇄高崎線の湘南新宿ラインは通過
(新川崎・保土ヶ谷・東戸塚も同様)
相鉄線ですが、6時台後半〜7時台前半で、二俣川〜横浜直通の乗車率が厳しくなっています。駅員さんに西谷まで行ってから乗り換えを勧められます。
家を出る時間はかわらないので、来週からそうしてみようかと思うこの頃。乗る側にしてみたら、地獄絵図は避けたいです💦
西大井とは大きい駅なのでしょうか?あんまり知らないです。すみません
駅の規模としましてはそこまで大きくは有りませんが、品川がすぐそこと言う事も有り、立地的にはかなり良い場所だと思います(個人的な感想ですが)w
乗降者数はかなり少ないけどめちゃくちゃ住みやすそう
西大井駅は、品川駅に近く、また東海道新幹線の乗り換え便利です。
行き先がたくさんありすぎて迷う
小金井 大宮 川越 赤羽 千葉 君津 上総一ノ宮
後は??
寒いので体調気をつけて頑張ってください!
新宿、武蔵浦和、津田沼、宇都宮、籠原等ですかね
マスク/交通 /首都圏混雑路線・駅紹介 ひぇ〜〜分からないですね笑 電車苦手です笑 頑張ってください
電車苦手なのに見て頂いて感激です。
これからも沢山駅の紹介や路線の紹介をしますので応援宜しくお願いします。
マスク/交通 /首都圏混雑路線・駅紹介 結構前から見てますよ笑
結構、こういうのは気になったりしちゃってます笑
撮影お疲れ様です(`・ω・)ゞ乗り入れしても埼京線の車両はスカスカですね!出勤で早朝埼京線利用しますが未だに相鉄線12000系に乗れていません、大体何編成くらいJR線に入ってくるんすかね!😑💭
8割くらい埼京線E233かと。
1時間に1本くらいしか相鉄12000系来ないですよ。
12000系ってそんなに本数少ないのですね・・・
どおりで見ないわけです!
@@maskchannel777 新宿駅ホームにずっと張ってて2時間で2本しか見なかったし、すれ違いでも3本くらいしかいなかったです笑
相鉄直通利用者です。
なおキリンレモンさんが言われているようにめったにお目にかかれません本数が少ないので。
さらに新宿以北は基本は埼京線の車両しか走らないため朝は233系ばかりですよ。
(遅延で例外的に走ることはあるようですが、先週早速遅延発生のため武蔵浦和まで相鉄の車両が走った)
@@yatterarenai 埼京線E233の横浜発湘南台行きもありましたね、いずみの線に早々とE233使っててびっくり笑
西大井といえば、相鉄直通前は、横須賀線ラッシュ時に武蔵小杉で極限まで混ませた電車に「また乗ってくるのかよ」といわんばかりに乗車客が押し寄せ、降りる人は湘南新宿ライン大崎方面に乗り換える客を中心に僅かな人数でしかなく、積み残しが酷い駅でしたね。なお避難経路として、大井町線下神明駅もあります。
品川までしか乗らない客も、時にはグリーン車利用を強いられたのでは…?
いきなり相鉄12000系w
やっぱり都内で8番目に利用者が少ないだけに、ホーム上はスカスカですね…(武蔵小杉を推したのはこれが容易に予測できたから)。あと相鉄線は(今のところは)かなり空いているので混雑緩和には貢献しているように思えます。
ただ、他の方も指摘しているけど試運転の時に品川まで乗り入れたことがあるからそのうち朝限定で品川行きとかできないものかな…。
11:34 大井町のほうが混んでるような…(品鶴線で人身事故が起きたら大船までは確実に止まるから川崎の時点で死んでる)。…映像よく見たら何かが挟まっててるw
8月のほうが横須賀線混雑してる理由がふに落ちないですね
学生さんいないはずなのに
相鉄直通がガラガラで笑う
まぁ まだ 通勤通学定期が切り替えできないせいもありますが
そもそも海老名や大和から新宿や池袋行くのに普通小田急使うと思うんですよねー
小杉から湘南新宿+直通で以前より増発してるので混雑率低下してますね
以前自分は湘南新宿の小杉からの混雑辛くて
横浜→西大井まで横須賀線に乗って湘南新宿に乗換て大崎までのひと駅だけ耐えるような通勤してました
今度、武蔵野線の西浦和駅紹介してください!西浦和駅の目の前に田島団地という団地があって、多分田島団地から通勤・通学されている方が西浦和駅を使うので、西浦和駅も利用者数多いと思います
コメントありがとうございます。かなり大きい団地なのですね。武蔵浦和、南浦和への需要は有りそうですね。今度是非ご紹介させて頂きます。
初めて拝見しました。
落花生王国から2時間かけて外苑前まで通勤しております。
視点が気づきそうで気づかない観点で良かったです。
15分くらいで、中立的(思い入れは別として)な構成を昭和のおじさんとしては維持してほしい。
会社としては、まだまだ大手町~新橋が王道だと思います。
官公庁が霞ヶ関周辺なので、やむを得ないかと。
私より上の世代だと本社が新宿渋谷だとまだまだ格下にみられます。六本木もしかりです。
品川駅の6.7番線も朝とても混んでるので
お願いします
(1.2番線もやってほしいです)
品川駅は私も是非紹介したいと考えております。
今後必ずご紹介致しますので今しばらくお待ちくださいませ。
マスク/交通 /首都圏混雑路線・駅紹介
やったー!
最寄り駅なので楽しみにしてしております
JR直通線の目的地が渋谷、新宿、池袋とかの副都心だから、海老名、湘南台、大和に住んでる人は前と変わらず小田急を使うから利用者が伸びてない気がする。
鶴見で京浜東北線に乗り換えができて品川、東京方面に行きやすくなるか、そのまま京浜東北線・東海道線に直通できれば利用者増える気がする。線路の関係できついのかな。
関西来るなら大阪メトロ大国町駅(なんば、梅田方面)がいいと思います。
人の量も凄いですが、ホームの狭さが際立っており、いっつも電車と人スレスレのところを電車がやってきて去っていきます。本当に危ないです。”危険すぎる”という新たな視点で見ることができるので面白い動画になるのではないでしょうか。
このぐらいスカスカな直通列車は相鉄が描いた青写真の通りなのだろうか・・・??? 横浜を経由しないっていうのが大きなキーポイントみたいですね。
蛇窪信号所も配線変えるかも知れないからもう少し本数増やすのかも(汗)
こんばんは、相鉄線直通電車はまだ余裕が十分ありますね、消費税で長期間の定期券購入し方々が多いじゃないかと思います、定期券の更新時期にルート選択をどう取るかが鍵でしょうね。
ということは来年の3月のダイヤ改正でどうなるかですね。
@@kankuri
こんばんは、鉄道側も定期券のデーターを持っているので、今の利用率などは織り込み済だと思います、本当の勝負は3月のダイヤ改正の時期でしょうお客さんの動きに注目ですね。
埼京線利用者思ったより少ないですね。10両編成なのに割とガラガラ
13:42 手前の女の人電車が空きすぎてびっくりしてるw
東浦和駅やって下さい!!!
もう常にやっていて、動画にも投稿してありますよ
先日東浦和駅のご紹介をさせて頂きましたので、良かったらご覧になってみて下さい。
ruclips.net/video/sDEFiU45isY/видео.html
この時間帯横須賀線総武快速線の成田空港生きがないですね
もし関西に来ることがあれば、JR尼崎駅7.8番線に来てください!!
分かりました。
アドバイス有難うございます(^J^)
アアー08:36発の湘南新宿ラインの混み具合見たかったーw
12:21と大して変わらないかなw
侵入速度速くて通過と思いましたw
15両だと確かに通過並みの侵入速度で進入しますよねw
総武本線都賀駅お願いします。
5:21
12000系
\(^O^)/キターー!!
もしかしたらですが渋谷新宿方面に行く人は西大井と恵比寿を通過する高崎線の電車に乗っているため空いているのでは?
その可能性は大ですね!
渋谷、新宿は社会人がいく会社はあまりないからね。会社だったらやっぱり品川、田町、浜松町当たりいっぱいある
え、本数少な、、、
地元のJRと同じくらいの本数なんやが
東武スカイツリーラインお願いします
車通勤とかでも 煽り運動被害だとかマナー悪い悪質ドライバーに遭遇する可能性は誰もがあり危険いっぱいだが電車通勤は 車運転と違い異質な神経を使いストレスが車運転の倍はあると感じる。
今は悪質な車の交通規制がより強化されたから 電車通勤より車通勤のがまだストレス少なそう
車通勤も車通勤で渋滞がひどい
朝夕の首都高全然動かんし
川越行きの理由はラッシュが終わり車庫に戻すためですよ。
横須賀総武線、早急に235導入しないとまずいんじゃない?
異音、ドア点検など
217系が車両故障するとまずいぞ!(朝ラッシュ時に)
埼京線利用者からすると相鉄直通始まってから遅延がひどくなったし、夜の埼京線折返しが3番線になってからホームカオスで危険だし、快速の停車駅増えて速達性無くなったし、直通いらない。
遅延も多いのですね!
色々問題が浮き彫りになりますね。
@@maskchannel777
ホームからコンコース出るまで人多くて歩けないから4〜5分かかる。
ワンチャン廃止説
新南改札の方からホームへ行けばどうでしょう?あちらは夜でも空いている印象ですが?
ホームの固定化は仕方ない部分もあると思います。日中時間帯に以前は上り電車(新宿止まり2番線入線)の遅れで下り電車(新宿3番線始発)がたびたび発車が遅れていたのでそこを解決できたのは良かったでしょう。ご存知のように埼京線の山手線併走区間は
湘南新宿ラインや様々な方面に行く特急列車が混在して運転されているのでダイヤを作るのも相当苦労されていると思いますのでそこはご理解いただきたいです。ただ、確かに3番線はホームに人が落ちそうなくらい狭いところがありますよね。何年後か先にホームドアが必ずできると思うのでそれまで待ちましょう。
快速運転区間が縮小されることは以前から計画されていたのでタイミングがきただけと捉えてもらいたいところです。
名鉄金山駅お願いします
通勤通学で半年や一年定期の方々は路線変更そうやすやす出来ないですからね。
来年にならないとわからないですね。
当分は相鉄直通はスカスカだと思います。
あと、西大井は目立たない駅ですね。
5両編成の井の頭線の駅のほうが利用者多い笑
あと、利用者がそこまでいないからホームの乗車位置分けてないんじゃないですかね。
都内済みだが、徒歩通勤で良かった・・・・これが放送事故レベルって・・・・・
でも転職してぇ
横須賀線の235系はいつ導入するのでしょうか?
217系もそろそろ楽させてあげたいですw
飛行機と電車
はやくて春のダイヤ改正過ぎから夏くらいだと思いますよ
横浜駅と相鉄横浜駅とおすぎ。小田急乗り換えで新宿に行くのが便利では。
鎌取駅でお願いします
鎌取大人気ですね。
早めにご紹介したいのですが、自宅から距離があるので前泊となりますため、時間の都合つけて必ずご紹介させて頂きます。
隠れた混雑路線
京王線明大前は調査したかな?
あそこもやばい
はい、もちろん調査いたしましたw
ruclips.net/video/_qLNh6ZfdYI/видео.html
@@maskchannel777
見逃したのでありがとうございます。さすがでございます。
ホーム自体はがらがらですね。
これなら上尾(高崎線)の方がキツいな^^;
上尾ってそんな混雑激しいんですか?
@@maskchannel777 上尾は高崎線の中でも乗降客が特に多い。通勤時間帯(おおよそ7時台)はここですし詰め(かそれに近い状態)になります。
人身事故等で電車が止まると入場規制かかるし。
国鉄時代には暴動も起きた有名な駅です。
かなり興味あります😌
是非ご紹介したいです。
そうですね、武蔵小杉級とまではいかなくでもラッシュ時の高崎線混雑にとどめを刺すのが上尾です。
仕事とかで蓮田に行くと宇都宮線が羨ましく感じる(空いてて)。
まさか乗車率3位をあらそうとは。両国駅と東陽町駅の乗車率は1,2を争います。
放送事故 笑
東西線の混雑は1,2を争う